| 楽器演奏、演奏技法4楽器演奏方法、演奏技法を解説した書籍です。 
|   | ドラマーのための全知識本格派を目指すキミに!長野祐亮 \1,995 発行所=リットーミュージックISBN:4845609096  A5  199ページ
 2003/04
 |   日本が誇る名ドラマー、つのだ☆ひろ氏に賞賛された旧「ドラマーのための全知識」。そのロング・セラーでもある名著を、全面に渡ってさらにブラッシュ・アップした究極のドラム教本です。
 本書は厳しい練習を課してドラミング・テクニックを学ばせようというものではなく、日々の生活の中でリズム感やドラマーとしての“センス”を磨くための教則本。ドラムを演奏する楽しさが倍増すること間違いなしの内容は、ドラマー/パーカッショニストにはもちろんのこと、あらゆる楽器プレイヤーにもリズム感を養成するために役に立つでしょう。長年プロ・ドラマーとして活躍を 続けている著者のすべてを注ぎ込んだ、ドラマー必読の一冊です。 
|   | リズム&ドラム・マガジン直伝 巧
読譜法から超ハイ・テクニックまで  完全網羅
小野祐市 \1,890 発行所=リットーミュージックリットーミュージック・ムック
 ISBN:4845609142  A4変  121ページ
 2003/04
 |   2002年冬、ドラム教則本としては革命的とも言える斬新な内容で大好評を博した『リズム&ドラム・マガジン直伝 技』の続編です。その名も『リズム&ドラム・マガジン直伝 巧(たくみ)』!!
 『技』では収録しきれなかったリズム&ドラム・マガジンの過去の人気特集を集め、見やすい写真と丁寧な解説で数々のテクニックや理論を徹底的にレクチャーしています。『技』と併せてマスターすれば、キミのドラミングはパーフェクト!  伸び悩みを感じているドラマーやテクニック不足に苦しんでいるドラマーはもちろんのこと、もっともっと上達したい、 仲間に差をつけたいという上昇志向のドラマーに最適です! 
|   | もっとうまく歌える本明確な目的意識で効率的にトレーニング
高田三郎 \1,995 発行所=リットーミュージックISBN:4845608715  A5  125ページ
 2003/02
 |   もっと声量を豊かにしたい、もっと高い声が出したい、もっとピッチを良くしたい、もっとシャウトしたい、もっと黒人みたいに歌いたい、もっと表現力をつけたい、もっと、もっと、もっと……。ヴォーカリストの欲求はとどまるところを知りません。こうした欲求を一挙に解決するトレーニング方法などないでしょう。でも、ポイントを絞って、明確な目的意識のもとにトレーニングしていけば、いつの間にかたくさんの「もっと」が解決できているはず。
 『高い声で歌える本』で日本のヴォイス・トレーニング・シーンに衝撃を与えた高田三郎氏が、付録のエンハンスドCDに収録されたカラオケやトレーニング・ガイド、 フィジカル・トレーニングの動画などをフルに活用し、熱意を込めてインストラクトします。 
|   | シンセサイザーの全知識安斎直宗 \1,995 発行所=リットーミュージックISBN:4845608529  A5  205ページ
 2003/02
 |   シンセサイザーを操る醍醐味は、なんといってもサウンド作り。理想の響きを追求したり、新鮮なサウンドに遭遇したり、新しいブレンドを発明したり……。そんな、プリセットとはひと味違ったサウンドを作り上げ、ライブや作曲で活用すれば、あなたのシンセ・ライフはより充実したものになること間違いありません。いろいろな種類の音源はあれど、もともと論理的に作られた楽器だけに、基礎さえ学んでおけば論理的に音が作れてしまうのがシンセのいいところ。
 本書はそのために必要な幅広い知識を、実際の音作りに即したかたちで整理して、分かりやすく解説しました(ソフト・シンセサイザーも多数解説)。ロング・セラーを記録した既刊「シンササイザーの全知識」が大幅にリニューアルされ、 最新のシンセ事情に則した内容に仕上げられた1冊です。 
|   | キーボード・ボイシング・スタイル・ブック
篠田元一 \1,575 発行所=リットーミュージックISBN:4845608626  A5  191ページ
 2003/02
 |   コードの構成音の積み方(ボイシング)を自由自在にコントロールできる唯一の楽器がキーボードです。そこがキーボードの魅力でもあり、難しさ、センスの問われるポイントでもあります。
 本書では、さまざまなコードの実用的なボイシングをルートごとに整理し、譜面、鍵盤図、写真などを使って立体的に表現。コード進行をも考慮し、ボイシングを選択するための判断材料を提供します。ギターやホーン、ストリングス特有のボイシングまでも収録し、プレイのみならず打ち込みの際にも役に立つ一歩進んだ キーボード・コード・ブックです。 
|   | 究極のキーボード練習帳アンサンブル強化編小川文明 \1,680 発行所=リットーミュージックリットーミュージック・ムック
 ISBN:4845609606  B5変  125ページ
 2003/08
 |   2002年発売され、大好評だった『究極のキーボード練習帳 基礎・定番フレーズ編』に続く第2弾がです。
 今回のテーマは「アンサンブルの中でキーボーディストがいかに存在感を出すか」。例えば、ギター・バンドの中でどうしたら存在感のある演奏ができるのか知りたい、歌伴のコツを知りたい、ソロを組み立てる具体的なヒントが欲しい……なんていうキーボーディストのために、小川文明がこれまで実際に使ってきたネタをまたまた大公開してしまいます。 デモ演奏&練習用トラックを収録したCDが付属していますから、レッスンに役立てるのはもちろん、演奏を聴いているだけできっと参考になるはず。「バンドの中でキーボードの地位を向上させることはぼくのライフワーク!」と語る小川文明ならではのネタがたっぷり詰まった待望の一冊です。 ◎シチュエーションごとに具体的な演奏テクニックを紹介轟音ギターに負けないプレイのコツ、歌伴のアイディア集、ワン・コードのセッションを基に学ぶフレーズの組み立て方など、キーボーディストが直面することの多い状況ごとに演奏のヒントを教えます。もちろん、すべて付属CD対応です。
 ◎ピアノ歌伴や徹底した裏方バッキングなど多彩な練習課題曲レッスンの仕上げに4曲の練習課題曲を収録。ギター・バンドにおけるバッキングの極意が学べる「哀愁の武蔵小金井」、オルガン弾きまくりの楽しみが味わえる「What is free?」、
  美しいピアノ&ボーカル曲「My piano player」など大充実! |