| 趣味としての音楽 1趣味としての音楽に関する書籍や雑誌です。 
|   | 土日で作るオリジナル・エフェクター
畑野貴哉 \1,890 発行所=リットーミュージックISBN:4845608618  B5  131ページ
 2003/02
 |   サウンド&レコーディング・マガジンに連載され好評を博した畑野貴哉(toya)によるエフェクター自作記事“ミュージシャンのための音楽回路術”の単行本です。
 52回の連載から、初心者でも簡単に作れる上に絶大な効果を誇る12モデルを精選収録、さらにニュー・モデルを加え計13のエフェクター自作記事が並びます。さらに、連載時には書ききれなかったことや、その後の改造情報などを“アップデート・ファイル”として収録、連載を読んでいた人も見逃せない情報が満載となっています。また、パーツ・ガイドや秋葉原・パーツ街MAPなどコラムや 読み物も充実。まさに自作派必携の1冊です! 
|   | エンジニア直伝!レコーディング・テクニック
 大全
Sound & recording magazine完全保存版
\2,100 発行所=リットーミュージックリットーミュージック・ムック
 ISBN:4845609363  A4変  136ページ
 2003/06
 |   サウンド&レコーディング・マガジンのCD付き特集を6本まとめた、録音のすべてが分かる一冊!
 アコースティック・ギター、エレキギター、ドラム、ボーカルのレコーディング・テクニックに加え、ダイナミクス・コントロールの実際を現役プロ・エンジニアがCD付きで解説!サンレコの人気特集6本がコンパイルされ、まさにレコーディング・バイブル・ブックと呼ぶべき体裁での登場です。 さらに、バンド・レコーディングのノウハウ集や防音Q&Aも収録し、さまざまなシーンで活躍することでしょう。宅録家なら手元に置いておきたい一冊となっています。もちろん登場エンジニア&ミュージシャンはすべて一流どころで、その豪華さも要注目です。 ■ELECTRIC GUITAR RECORDINGfeatures half nelson、松井亮
 ■ACOUSTIC GUITAR RECORDING(1)
 features 吉野金次、中森泰弘&田中亜矢
 ■ACOUSTIC GUITAR RECORDING(2)
 features 中村文俊、間宮工
 ■DRUM RECORDING
 features 田中信一、山木秀夫
 ■VOCAL RECORDING
 features 宮原弘貴、JOKE VOX&新居昭乃
 ■DYNAMICS CONTROL
 features 寺田康彦、向山テツ&千の小鳥
 ■APPENDIX
 ・できる!! バンド・レコーディング by横川理彦
 ・自宅録音のための防音Q&A
 
  ・ピアノ、ベース、管楽器などの録音 by杉山勇司 
|   | プロが答えるサウンド&レコーディング
 Q&A 百問百答
FAQ集\1,260 発行所=リットーミュージックリットーミュージック・ムック
 ISBN:4845608588  A5  112ページ
 2003/02
 |   あなたがいつも感じているサウンドとレコーディングに関する素朴な疑問・難問・奇問・珍問にすべて答えます!
 『プロが答える サウンド&レコーディングQ&A百問百答』は、音楽と機材を愛するすべてのアマチュア・クリエイターに向けた、一問一答スタイルのQ&A集。レコーディング全般 にかかわる、ごくありがちな初歩的質問から、言葉は知っているが具体的な内容までは把握していないといった中級者レベルの疑問まで100個の質問に、各界のプロが回答しています。 この本を手にすることによってレコーディングに関する広汎かつ初歩的な知識が得られるでしょう。 明日のプロを目指すあなたに最適なバイブルです。 
|   | 機材&テクニック 2003クラブ・ミュージック・クリエイター必携
\2,079 発行所=リットーミュージックリットーミュージック・ムック
 ISBN:4845608308  A4変  146ページ
 2003/01
 |   先端テクノロジーを背景に驚異的進化を遂げているクラブ・ミュージック制作ツール。本誌はその熱いシーンにスポットを当て、今が“旬”である機材&ソフトウェアの機能やテクニックを紹介した一冊です。
 巻頭特集では人気クリエイターが最新アイテムとコラボレイトし、その実力を本誌とDVDによって多角的に検証。さらにオリジナル・デモ・パフォーマンスも披露しています。ほかにもシーン周辺の、クリエイター“お役立ち”情報を満載。好評を博した『DJ Tools 2002』をさらにパワーアップさせた、 すべてのクラブ・ミュージック・クリエイター、DJにオススメできる必携本です! 
|   | グランドオペラ vol.30日本オペラ 百年の記憶since 1903
\1,890 発行所=音楽之友社 Ontomo mookISBN:4276961386  A4変  192ページ
 2003/04
 |  
 ●特集 日本オペラ 百年の記憶 since 1903日本のオペラ上演関係年表/日本のオペラ百年の意義
 明治末期、オペラ劇場を建てた男たちがいた
 浅草・ハイカラ・大正浪漫/世界に飛び出した“バタフライ”たち
 われらのテナー、われらのオペラ
 オペラ上演の新たな可能性を求めて/日本のオペラ・カンパニー
 日本の創作オペラ100/黒船がやって来た!
 日本人が“歌劇場”を知った日/海外主要歌劇場の初来日公演
 構想30年、ついに生まれた私たちのオペラハウス
 新国立劇場を解剖する/新国立劇場歴代芸術監督に聞く
 ●Grand Opera別館 肩ひじ張らないホームシアターのすすめ
 ●巻頭カラー 「ウィーンの小澤」、はじめてのシーズン
 ●インタヴュー
 アンドレア・ロスト/ステファニア・ボンファデッリ/中島康晴 他
 
  ●世界の主要歌劇場シーズン・プログラム(4月〜9月) |