 
 
 
| 富士森公園 | 躑躅植栽碑の桜 - 2013年3月 | 
|---|---|
| 富士森公園の平和の像の下辺りに設置されている躑躅植栽碑の隣の桜が咲いた時に、 平和の像の階段から見たところです。 周りの玉に剪定されているのは、色々なツツジ(躑躅)とイヌツゲです。 平和の像の階段脇はイヌツゲが並び、周囲にはツツジが植えられています。 右側奥には陸上競技場と西側の桜の木が咲いているのが見えています。 躑躅植栽碑の奥に見えるピンクの丸いものは「さくら祭」の提灯です。 | |
 
|  桜が開花した頃の陸上競技場 |  躑躅植栽碑の桜 - 富士森公園 |  桜が咲く御所水通りの入口 | 
|  桜 - 富士森公園 |  桜が咲く慰霊塔 - 富士森公園 |  枝垂れ桜 - 富士森公園 | 
|  枝垂桜の花 - 富士森公園 |  枝垂れ桜 - 富士森公園 |  枝垂れ桜と染井吉野 | 
|  シダレザクラ - 富士森公園 |  桜 - 富士森公園 |  枝垂桜 - 富士森公園 | 
 
|   |   |   |   | 
|   |   |   |   | 
 
サクラ(桜)の写真や関連したページは富士森公園の他にもあります。
|  桜と木蓮 - 台町見晴公園 |  横川下原公園 |  桜が咲く本橋付近 | 
|  西向きに見た桜並木 |  広場の桜 - 栃谷戸公園 |  枝垂桜 - 宇津貫公園 | 
|  大島桜と三葉躑躅 - 長池公園 |  大島桜 - 蓮生寺公園 |  八王子市民球場の大島桜 | 
|  桜(2013) - 六本杉公園 |  西側の枝垂桜 - 子安公園 |  桜が並ぶひよどり山の丘 | 
|  山桜 - 北野公園 |  西の園路の桜 - 長沼公園 |  中段から桜 - 台町見晴公園 | 
|  富士森公園のウメ(梅) |  アセビの花 - 富士森公園 |  レンギョウ(連翹) - 富士森公園 | 
|  雪柳 - 八王子市民体育館 |  富士森公園のコブシ(辛夷) |  富士森公園の白木蓮 | 
|  トサミズキ - 富士森公園 |  日向水木 - 御所水通り |  富士森公園のツバキ(椿) | 
|  開花したヤマブキ - 富士森公園 |  ミツバツツジ - 富士森公園 |  ハナズオウ - 富士森公園 | 
その他、富士森公園の季節の風物のページ
フジ(藤) | ウグイスカグラ | クサボケ(草木瓜) | メギ(目木) | シャガ(著莪) | ハナミズキ(花水木) | トチノキ | ツツジ(躑躅) | トサシモツケ | カルミア | シャクナゲ(石楠花) | ホウノキ(朴の木) | エゴノキ | クワ(桑) | ユリノキ(百合の木) | タニウツギ(谷空木) | ヤマボウシ(山法師) | ホタルブクロ(蛍袋) | ビョウヤナギ(未央柳) | クチナシ(梔子) | ナツツバキ(夏椿) | ナンテン(南天) | アジサイ(紫陽花) | トウネズミモチ(唐鼠黐) | モントブレチア(姫檜扇水仙) | ヤマユリ(山百合) | オニユリ(鬼百合) | シンテッポウユリ(新鉄砲百合) | タカサゴユリ(高砂百合) | ナツズイセン(夏水仙) | タヌキノカミソリ(狸の剃刀) | サルスベリ(百日紅) | ヒガンバナ(彼岸花) | キンモクセイ(金木犀) | ヒイラギモクセイ | サザンカ(山茶花) | イチョウ(公孫樹) | 富士森公園の紅葉 | チャノキ(茶の木) | スイセン(水仙) | ハナニラ(花韮)とムスカリ | オオアマナ(大甘菜) | シラン(紫蘭) | ホトトギス(杜鵑草) | 桜祭時の花見駐車場立て札 | 平和の像 | ルリビタキ(雄) | 鈴蘭水仙 | スズラン(鈴蘭) | ハナダイコン | マリーゴールド | チューリップ | ポピー(雛芥子) | ジンチョウゲ(沈丁花) | シバザクラ(芝桜) | ムスカリ
 
このページはARIの事業所の周辺や八王子市内の様子を時々の写真を中心に掲載しています。
記事中の施設のご利用などに関するお問い合わせは、公式ページなどの参照リンクを掲載していますので、
お手数ですがリンク先をご覧ください。
※公式ページや管理団体が未掲載の場合もありますがご了承ください。