 
 
 
| 富士森公園 | 御所水通り入口のツツジ(躑躅) - 2013年5月 | 
|---|---|
| 富士森公園のツツジが咲いている時、慰霊塔への階段から御所水通りの方向に入口付近を見たところです。 | |
 
|  ツツジ(躑躅) - 富士森公園 |  ツツジ(躑躅) - 富士森公園 |  ツツジ(躑躅) - 富士森公園 | 
|  ツツジ(躑躅) - 富士森公園 |  ツツジ(躑躅) - 富士森公園 |  赤いツツジの花 - 富士森公園 | 
|  赤いツツジの花 - 富士森公園 |  ツツジ(躑躅) - 富士森公園 |  躑躅が咲く新緑の桜並木 | 
|  カルミアの花 - 体育館裏 |  カルミアの花 - 市民体育館 |  カルミア - 八王子市民体育館 | 
 
|   |   |   |   | 
|   |   |   |   | 
 
ツツジ(躑躅)の写真や関連したページは富士森公園の他にもあります。
|  ミツバツツジ - 富士森公園 |  三葉躑躅の花 - 片倉城跡 |  長泉寺尾根の山躑躅 - 長沼 | 
|  彫刻「春を感じて」- 片倉 |  サツキ - いちょう公園 |  オオムラサキツツジ | 
|  大紫躑躅 - 子安公園 |  ミツバツツジ - 富士森公園 |  ヤマツツジ - 平山城址公園 | 
|  山躑躅と尾根の案内 |  ミツバツツジ - 陵南公園 |  水車と三葉躑躅 - 片倉城跡 | 
|  ミツバツツジ(三葉躑躅) |  浅間神社の参道のツツジ |  山躑躅 - 長沼公園 | 
|  市民球場東側のトチノキ |  エゴノキ - 富士森公園 |  トサシモツケ - 富士森公園 | 
|  クワ(桑)の実 - 富士森公園 |  ヤマボウシ - 富士森公園 |  富士森公園のアジサイ | 
|  ビョウヤナギ - 富士森公園 |  クチナシの花 - 御所水通り |  夏椿 - 富士森公園 | 
|  ナンテン(南天) - 富士森公園 |  ヤマユリ - 富士森公園 |  オニユリ - 富士森公園 | 
その他、富士森公園の季節の風物のページ
富士森公園のサクラ(桜) | シダレザクラ(枝垂れ桜) | ツバキ(椿) | ヤマブキ(山吹) | フジ(藤) | ウメ(梅) | アセビ(馬酔木) | レンギョウ(連翹) | ユキヤナギ(雪柳) | コブシ(辛夷) | ハクモクレン(白木蓮) | トサミズキ(土佐水木) | ヒュウガミズキ(日向水木) | ウグイスカグラ | クサボケ(草木瓜) | メギ(目木) | ハナズオウ(花蘇芳) | シャガ(著莪) | ハナミズキ(花水木) | シャクナゲ(石楠花) | ホウノキ(朴の木) | ユリノキ(百合の木) | タニウツギ(谷空木) | ホタルブクロ(蛍袋) | トウネズミモチ(唐鼠黐) | モントブレチア(姫檜扇水仙) | シンテッポウユリ(新鉄砲百合) | タカサゴユリ(高砂百合) | ナツズイセン(夏水仙) | タヌキノカミソリ(狸の剃刀) | サルスベリ(百日紅) | ヒガンバナ(彼岸花) | キンモクセイ(金木犀) | ヒイラギモクセイ | サザンカ(山茶花) | イチョウ(公孫樹) | 富士森公園の紅葉 | チャノキ(茶の木) | 晩秋の桜並木 | スイセン(水仙) | ハナニラ(花韮)とムスカリ | オオアマナ(大甘菜) | シラン(紫蘭) | ホトトギス(杜鵑草) | 桜祭時の花見駐車場立て札 | 平和の像 | ルリビタキ(雄) | 鈴蘭水仙 | スズラン(鈴蘭) | ハナダイコン | マリーゴールド | チューリップ | ポピー(雛芥子) | ジンチョウゲ(沈丁花) | シバザクラ(芝桜) | ムスカリ
 
このページはARIの事業所の周辺や八王子市内の様子を時々の写真を中心に掲載しています。
記事中の施設のご利用などに関するお問い合わせは、公式ページなどの参照リンクを掲載していますので、
お手数ですがリンク先をご覧ください。
※公式ページや管理団体が未掲載の場合もありますがご了承ください。