  | 
 
 
  | 
2003.7.31 | 
 
 
 
|  
 オンライン販売のキャンペーン、新製品、ご購入のポイントなどをご案内をしています。 
 | 
 
  デルコンピュータ 
   デスクトップPC 
 デルコンピュータ 
   ラップトップ/ノートPC 
  
 DELL選択のポイント 
 デル 
コンピュータ 
 EPSON 
DIRECT  
  
 Endeavor/エンデバー 
 EDiCube/エディキューブ 
 TOSHIBA 
Dynabook 
   東芝ダイナブック  
  
 TOSHIBA 
海外モデル 
 SOTEC/ソーテック 
   
 SOTEC/ソーテック 
   ノートPC 
 Panasonic 
Let's Note 
   パナソニック T1/L2 
 IBM 
コンピュータ 
 VAIO 
U とユビキタス
  
 デジタルカメラ/ビデオ 
 ウォッチ/時計 
 G-SHOCK/Gショック 
 Baby-G/レディース 
 輸入ブランド時計 
 電波時計/ 
  ソーラー電波時計 
 時計コレクション・ケース 
 自動巻き時計用 
 ワインディングマシーン 
 ホームシアター 
  リクライニングチェア 
 リクライニングチェア 
  マッサージチェア 
 リクライニング チェア 
   オットマン付き 
 フロア チェア 
 デスク チェア 
 ハイバック チェア 
 
 ソニーのヘッドマウント 
   ディスプレイ 
  ソニーPlayStation 
  ハードウェア/周辺機器 
 コントローラー/メモリ 
  PlayStationゲーム 
 CD/Video/DVD 
 DVDソフト新着 
  クラッシック音楽 
 ヒーリング音楽 
 洋楽ポップス 
 映画音楽/サントラ 
 TV主題歌/挿入歌 
 F1,WRCのDVD,ビデオ 
 
 
 | 
 
 
 CD/Video 
新着DVD | 
 
 
   
スパイダーマン デラックス・コレクターズ・エディション(10/23) | 
 
 
 
    
バック・トゥ・ザ・フューチャー(9/27) | 
 
 
 
   
 
ディズニー・ピクサーDVDコレクション(9/20) | 
 
 
| DVDはPlayStation.comでご購入いただけます。 | 
 
 
  | 
 
 
 
 
  | 
 
 
  | 
2002.9.19 | 
 
 
 
|  音響製品やコンピュータ、周辺機器、ソフトウェアなどの製品レポート/レビューです。 | 
 
  
 
 | 
  
      
 
 
 
 
ノートPC選択のポイント
 | 
 
 
|  軽量のノートPCを利用したことがありますか?ノートPCを実際に利用するとわかりますが、選択のポイントは2点に絞られます。 | 
 
 
   ・外出先での利用が多いか 
  ・メイン・コンピュータとして利用するか 
 
もし、ご自分のメイン・コンピュータとして利用されるのが主で、外出先に持ち歩くつもりがそれほどないということであれば、間違いなく、性能の高いノートPCにする方が良いでしょう。雑誌などに紹介されている便利な最新のソフトウェアなどは、高いパフォーマンスのPCで利用しないとその性能が発揮されないものがあるためです。外出時に必ず持ち歩き、モバイル・コンピュータとしての利用が高くなると、その重量と、性能を重視する必要があることが判ります。 | 
 
 
 
  利用頻度が高いということは、インターネット・ブラウザ、メールの確認、返信などが含まれるでしょう。ブラウザのブックマークや、メールのアドレス帳などは、デスクトップと分かれていると、2重化しなければならないので、日常的にモバイルの利用頻度が高いと、次第に通常でもノートPCを多く利用するような使用方法にシフトすることが起こります。 | 
 
 
  テキストメールと簡単なワードプロセッサくらいしか利用しないと強く割りきるのであれば、どのPCでも十分満足できますが、メールには、 
PowerPoint や Word、画像やHTML,PDFなどの添付ファイルがついている時など、それらのデータファイルを確認したり、利用するためのソフトウェアを動作させることになります。 
ここが、モバイルPCの利用方法の別れ所です(経験的に)。結果、本当に外出先でビジネスユースを考えると、メールが主であっても、ある程度以上のパフォーマンスを持ったPCにする必要性が生じます。完全にセカンドマシンとするのでなければ、やはり、メインPCとして利用できるか検討しておくことが必要です。 
 
購入時には、全ての面でベストに近い製品を選択しようとして、良い言い方をすれば、「最もバランスの取れた」、悪い言い方をすれば、「取り立てて特徴のない」パソコンを選択し勝ちです。でも、ノートパソコンは、デスクトップに比較して外出先など、よりシビアな曲面で利用することがありますから、主な用途をよく考えて、自分の本当のニーズに適した製品を選択する必要があります。 | 
 
 
   | 
 
 
 
 重量は、必要となりそうなドライブや、ACアダプタなども一緒に考えて検討します(ACアダプタは結構重くて大きい場合があります。VAIOなどはACアダプタが重くて大きいですから、ACアダプタを持ち歩くのかどうかは要検討です)。 
 
バッテリーの時間が短い場合、出張などで利用するには、ACアダプタも一緒に持ち歩くことになりますから、ACアダプタの重量を加算して考える必要があります。逆にACアダプターなどを持ち歩かないで済ませるには、バッテリー時間が長時間の機種を選択する必要があります。 
 
当然、軽量、小型の機種を考慮することになると思いますが、最大プロセッサ能力と消費電力は二律背反ですから、なやましいところです。 
 
 | 
   
Parasonic Let's Note R1 
標準バッテリーで6時間 
約980g B5ノート 
A4サイズのLet's 
note PRO A3  
の場合には7時間! | 
 
 
  ノートPCのパフォーマンス条件としてかなり支配的なのは、プロセッサスピードより、ノートPCの制約からくるバススピードになります。 
SOTECの反則技といっている、デスクトップ用のPentiumを仕様しているとは、バススピードが速いということです(そのかわり、消費電力と発熱の問題が生じると思いますが、もし、デスクトップ代わりに利用するのであれば、SOTECのWinBookは要検討ですね)。CPUは、どんどん早くなっているのですが、メモリとのバススピードはノートPCにおいては、顕著に早くなっていません(スピードも消費電力も厳しいですから)、そのため、単純にクロックを比較して、デスクトップ並の性能を期待すると、利用してみてから大きな差があることに気付きます。 
例えば、画像処理などのように、どうしても大容量のデータを扱う必要があるものは、このバススピードの性能によって大きなパフォーマンス差がでます。 
 
 そこで、それを補うためにも、メモリーをある程度搭載していることが条件であるように思います。デスクトップの場合には、ある程度少なめのメモリ(128MBなど)でも、プロセッサスピードが高速なものは、Windows2000などでは実用になります。Windows 
XPの場合、アイコンなどの画像のためにOSが結構なメモリを消費しますしので、メモリは大目に見積もったほうが無難です。 
 
PCの選択時には、オプションでメモリのサイズの確認と、少なめならば追加を... 
 
 | 
 
 
   | 
 
 
 
 | 
 
 
 DELLノート   SOTECノート 
   IBMノート 
   TOSHIBA 
Dynabook   | 
 
  
 |  
  |